過去完了

過去完了形(Past Perfect Tense)は、「過去のある時点よりも前に起こった出来事や状態」を表す時制です。
英語では「had + 過去分詞」の形で使われ、2つ以上の過去の出来事の「時間の前後関係」を明確にするために用いられます。

過去完了形の基本構造

  • 主語 + had + 過去分詞
    • I had finished my homework before dinner.
      (夕食前に宿題を終えていました)
    • She had left when I arrived.
      (私が到着したとき、彼女はすでに出発していました)

過去完了形の主な用法

過去のある時点より前の出来事

  • 2つの過去の出来事があるとき、「より前に起きた方」を過去完了形で表します。
    • 例:When I got to the station, the train had already left.
      (駅に着いたとき、電車はすでに出発していた)

過去の継続

  • 過去のある時点まで「ずっと~していた」「~し続けていた」ことを表します。
    • 例:I had lived in Osaka for five years before I moved to Tokyo.
      (東京に引っ越す前、大阪に5年間住んでいた)

過去の経験

  • 過去のある時点までに「~したことがあった」経験を表す場合にも使います。
    • 例:She had never seen snow before she came to Hokkaido.
      (北海道に来るまで、彼女は雪を見たことがなかった)

否定文・疑問文の作り方

  • 否定文:had not(hadn’t)+ 過去分詞
    • I hadn’t finished my work when he called.
      (彼が電話したとき、私はまだ仕事を終えていなかった)
  • 疑問文:Had + 主語 + 過去分詞 + ~?
    • Had you ever visited Kyoto before 2010?
      (2010年以前に京都を訪れたことがありますか?)

よく使う表現・副詞

  • already(すでに)、just(ちょうど)、never(一度も~なかった)、before(~より前に)、by the time(~するまでに)、when(~したとき)、after(~した後で)など

過去完了形と他の時制との違い

時制例文意味
過去形I finished my homework before dinner.夕食前に宿題を終えた(単なる過去)
過去完了形I had finished my homework before dinner.夕食前にはすでに終わっていた(前後関係を強調)

過去完了進行形(発展)

  • had been + 動詞のing形 で「過去のある時点までずっと~していた」ことを強調
    • 例:I had been studying English for two hours when my friend called.
      (友達が電話してきたとき、私は2時間ずっと英語を勉強していた)

まとめ

過去完了形は「had + 過去分詞」で、過去の出来事の前後関係や、過去の継続・経験を表現します。
2つ以上の過去が出てくる場面で、より前の出来事や状態を明確に伝えるために不可欠な時制です。