関係代名詞の目的格は、関係節の中で動詞や前置詞の目的語として使われるものを指します。
つまり、先行詞が関係節内の動作の「目的語」として説明される場合に使います。
目的格の関係代名詞一覧
関係代名詞 | 先行詞 | 用途 |
---|---|---|
whom | 人 | 人が目的語の時に使う(ややフォーマル) |
which | 物・動物 | 物や動物が目的語の時に使う |
that | 人・物・動物 | 人・物・動物すべてに使える(口語的によく使う) |
使い方と例文
動詞の目的語になる場合
例:
- I know the girl whom you called yesterday.
(あなたが昨日電話した女の子を知っています。)
→ この場合、「you called」の目的語である「girl」を説明しているので、目的格の関係代名詞 whom を使います。 - This is the movie which we watched last night.
(これは私たちが昨晩見た映画です。) - The book that he recommended is interesting.
(彼がすすめた本は面白いです。)
前置詞の目的語になる場合
例:
- The man to whom I spoke was very kind.
(私が話した男性はとても親切でした。)
※ この例のように、前置詞+関係代名詞の形で使うこともあります。
目的格関係代名詞の省略について
- 関係節の中で目的格の関係代名詞は、主語が後ろに続く場合に省略できることが多いです。
- 特に口語やカジュアルな文章でよく省略されます。
例:
- This is the book (that / which / whom) I bought yesterday.
→ 「that」「which」「whom」いずれも省略可能。 - The woman (whom) I met yesterday was nice.
→ 「whom」は省略されることが多いです。
目的格の関係代名詞 使用上のポイント
- whom はフォーマルな場面で使われることが多いですが、会話では「who」や省略がよく使われます。
- which は物や動物の目的語として使う。
- that は人・物・動物全てに使えて、口語で最もよく使われる万能な関係代名詞です。
- 目的格の関係代名詞は省略できる場合が多いので、自然な会話では省略されることが一般的です。
例文まとめ
英文 | 日本語訳 |
---|---|
The man whom I saw was my teacher. | 私が見た男性は私の先生でした。 |
The car which she bought is brand new. | 彼女が買った車は新車です。 |
This is the pen that he broke. | これが彼が壊したペンです。 |
The woman (whom) I met at the party was nice. | パーティーで会った女性は親切でした。 |
練習問題
次の文を完成させてください(関係代名詞は適切なものを選び、省略してもOKです)。
- The boy ________ you saw yesterday is my cousin.
- This is the book ________ I borrowed from the library.
- The woman ________ they talked to is a doctor.
解答例:
- whom / (省略可)
- that / which / (省略可)
- whom / that / (省略可)
まとめ
- 関係代名詞の目的格は、「関係節内の目的語」として使います。
- 代表的なものは whom(人)、which(物・動物)、that(人・物・動物すべて)。
- 会話やカジュアルな文章では省略されることが多いです。
- フォーマルな文章では「whom」を使う場合が多いですが、日常会話では「that」や省略が一般的です。