関係代名詞(主格)

関係代名詞の主格は、2つの文を1つにまとめるときに、先行詞が続く節(=関係詞節)の中で「主語」として働くものです。
英語では主に who, which, that が該当します。

主格の関係代名詞の種類と使い方

関係代名詞先行詞例文
whoShe is the girl who won the prize.彼女は賞を獲った女の子です。
which物・動物This is the book which is popular in Japan.これは日本で人気のある本です。
that人・物・動物He is the man that works here.彼はここで働いている男性です。

主格の関係代名詞を使う方法

文を2つに分けて考える

【元の文】

  • I know a boy.
  • He can speak French.

【1文にまとめる(主格のwhoを使用)】

  • I know a boy who can speak French.
     (私はフランス語を話せる男の子を知っています。)

※ 2番目の文の主語が先行詞と同じ場合、主格の関係代名詞でつなげます。

先行詞が”人”なら who、”物や動物”なら which

that も人・物・動物すべてに使えます。

「who, which, that」の後には【動詞】が必ず来る

  • The man who lives next to me is a teacher.
  • This is the bag which costs 100 dollars.
  • Do you know the dog that barked last night?

主格の関係代名詞のポイント

  • who, which, that いずれも主語のはたらき。「~する人/物」など、先行詞に説明を加える。
  • 主格の関係代名詞は省略できません。

練習問題

  1. The girl ________ is playing the piano is my friend.
  2. I have a book ________ is written in English.
  3. He is the teacher ________ taught us math.

解答例: who, which/that, who/that

まとめ

主格の関係代名詞は、「先行詞=関係詞節の主語」という関係をつなぐ、とても重要な文法事項です。